![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | |||||||
京都の鯖寿司といえば、真っ先に名のあがる老舗
天明元年(1781)に現在地で創業し、初代いづみや卯兵衛の一字をとって屋号をいづうといたしました。京の町衆はお祭りなどのおめでたい「ハレの日」に鯖寿司を好んで頂く風習があり、専門店を構えるにあたり素材、製法の吟味を重ね出来上がりましたのが名物「鯖姿寿司」でございます。もとは花街の旦那衆のお持ち帰り品に見合うよう考えた木版画の掛け紙も、いまでは季節ごとに替わるいづうの四季としてお楽しみいただいております。創業以来230余年、代々守り継いでいる伝統の味をご賞味下さい。
|
![]() |
鯖姿寿司1人前2430円(写真は1本・2人前) 老舗の風格を感じさせる暖簾。店内ではテーブル席で、鯖姿寿司のほかに箱寿司や小鯛の雀寿司などが味わえる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Tel.075-561-0751 京都市東山区八坂新地清本町367 11:00〜23:00(L.O.22:30)、 日曜は〜22:00(L.O.21:30) 鯖寿司持ち帰り8:00〜 火曜休(祝日の場合は営業) 予約不可(店内で飲食の場合) カード(ダイナースカードのみ可) P無 昼夜2430円〜(税込) http://r.gnavi.co.jp/izu/ |